余滴(2008年1月18日)

「主における聖なる神殿」
( エフェソの信徒への手紙 2 : 21 )

今日( 1/17(土)),私たちはこの建物の棟上式を行おうとしています。今日まで,実に多くの方のお仕事が結集して,こういう形になりました。と同時に,私たちは,この仕事の内にキリストの恵みというものが働いている,ということを知るのです。
多くの時間を積み重ねて計画されて来た私たちの思いは,主の恵みを求めてのものでした。“ハコ”を作るということは,その“ハコ”に盛るべき精神というものを,はっきりと意識化しなければならない,ということです。では,キリスト者が住まう所には,どういう形で神の宮が顕されたらいいでしょうか。
聖句が掲げられる,祈りの部屋がある,ということでしょうか。もちろん,それらも大切です。しかし,それ以上に,この家が祈られて建てられた,ということが重要だと思うのです。
約3年にわたって私たちは,牧師館を持たない,という時間を過ごしてきました。これはとても意味のある時間であったと思うのです。
教会の歴史において言うのであれば,初代教会は旅する教会でした。使徒たちも,それに続く福音宣教者たちも,皆,旅をして福音を伝えて行きました。とどまり,祈り,そして再び旅立つ,それが福音宣教者の姿でした。今から150余年前,日本に来た宣教師たちも,旅する福音宣教者でした。もちろん,アメリカなどの海外から日本へという長い旅もありましたし,この日本の中でも,町から町へ,馬に乗り,船に乗り,福音を携えて行ったのです。
ここ伊勢原に福音を伝えたメソヂスト・プロテスタント教会(美普教会)の教役者,宣教師たちも,時に平塚から,東京から,わらじを履いて,馬車に乗ってキリストの恵みを伝えたのです。今年,私たちの教会は創立105周年を迎えます。今,私たちは100有余年前の伊勢原教会草創期の熱情を深く感じたいと思います。
多くの福音宣教者たちによって招かれ,御言葉の真理に聴いた古の,はじまりの時の,熱い思いに深く満たされたいと思います。105年目の始まりに,そのことを祈りましょう。そして福音宣教のために祈りましょう。そのために,ここに,牧師を迎え入れましょう。ここが神の宮であり,神のみが証しされる場所となるように祈り続けましょう。これからの全ての工程の安全と無事を祈りましょう。
やがて私たちの存在も歴史になります。だからこそ、100年前の福音宣教者と共に,正しい信仰をこの地に伝え続けていくために,今日,この時,心を新たにされていきたいと,私たちは願うのです。
(2009年1月17日,牧師館上棟式「奨励」から)